ヘアースタイルを通して自由にオシャレを楽しむライフスタイルを
「髪のクセがひどくていつもスタイリングに時間がかかってしまう」「髪の毛がかなり傷んでいるけれど、ヘアカラーを楽しみたい」など、お客様一人ひとり異なる髪の毛の悩みやご希望に寄り添ったご提案ができるように努めています。日本人の大半が多かれ少なかれ髪のクセに悩んでいると言われており、クセが特に強い方は、髪が思うようにまとまらず、毎朝のスタイリングで苦労されていると考えられます。そこで、少しでもお客様の負担が減るようなヘアメニューやスタイルをご提案いたします。
成人式や結婚式など、着物を着用する機会が出てきたときは、ワンランク上の装いでお出かけできるようにサポートいたします。着物を着用する機会がめっきりと減っていますが、成人式や結婚式では着物を着用する方が多く見られます。着物は帯などをある程度しっかりと閉める必要があるため、身に着けているときに息苦しさを感じることがあると、快適に過ごせなくなってしまいます。また、トイレで用を足したり、少し動いたりすると、着崩れを起こしやすくなります。
そこで、着付けのプロが時間が経っても着崩れしにくく、着ていても苦しくならないように着付けを行いますので、安心してお任せいただけます。着物の雰囲気に合うヘアスタイルやメイクにも対応していますので、事前にご希望やなりたい雰囲気などをお伝えいただけると、ご希望に合わせてアレンジやメイクを行います。
ダメージを抑えつつ気になる白髪を目立たなくしてくれる施術を行っています
-
最寄り駅はどちらですか?
東武野田線愛宕駅から歩いて3~5分です。
-
クレジットカードは使えますか?
ご利用いただけます。一部ご利用いただけないクレジットカードもございますので、詳細はお問い合わせください。
-
予約はできますか?
2021年7月4日よりご予約優先制とさせて頂いております。
大変お手数ではございますが、ご来店予定日の1週間前を目安にお電話にてお問合せを
頂ければと思います。
空き状況によっては前日でもご予約可能な場合もございますので、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
また、ホットペッパービューティーにも掲載しておりますのでそちらからのご予約もお待ちしております。
新しく取り入れるメニューやサロンで使用している製品についてご紹介しています
駅チカにサロンがあり駐車場もご用意していますので気軽に立ち寄れます
店舗名 | Liber by mammy(旧美容室マミー) |
---|---|
住所 | 千葉県野田市野田556-3 |
電話番号 | 04-7122-4011 |
営業時間 | 9:00~19:00 (受付時間 9:00~18:00) |
定休日 | 火 |
最寄り | 愛宕駅徒歩3分 |
駅から徒歩3分と好立地にてサロンを営業しており早朝の予約も受けています
着付けについても、袴や訪問着などにも対応していますので、卒業式やお茶会などにもご利用いただけます。あらゆるタイプの着物でも、プロのテクニックで着崩れしにくく、快適に過ごせるように着付けます。
個室にて行う癒やしのヘッドスパによるもみほぐしで髪と頭皮を健康な状態に導きます
気になるグレイカラーや白髪を目立たなくし若々しい髪色をキープ
「年齢と共に白髪が目立ってきた」「染めてもすぐに根元が白くなってくる」など、白髪の悩みに対応するメニューを揃えている美容院を野田市にて営業しています。白髪が発生する原因は加齢だけではなく、誤ったヘアケアやストレスなども影響しているため、中高年だけでなく、若い世代にも白髪で悩むお客様が見られます。白髪は染めることで目立たなくなりますが、短い期間で白髪染めを繰り返してしまうと、頭皮や髪が強いダメージを受けてしまって、頭皮の生え替わりサイクルに悪影響を与える可能性が考えられます。
頭皮は髪が生えてくる土台であるため、頭皮の健康が失われると健康な髪の毛が生えてこなくなり、今度は髪の艶が失われたり、ボリュームが減ってきたりといった別の悩みが出るようになります。そこで、髪と頭皮へのダメージを抑えながら、白髪を目立たなくする施術を行っています。髪の毛は1カ月で約1cm伸びると言われており、染めてもすぐに根元の白髪が気になるため、カットでトップにボリュームを持たせて根元を目立たなくするプランもご提案しています。
特別な日のためにワンランク上のヘアスタイルをご提案します
成人式や卒業式といったイベントは、一生のうちにそう何度もあるわけではありません。お客様にとって特別な日であるからこそ、ワンランク上の装いで出かけられるように美容院にてプロの技でサポートしています。成人式では着物、大学や専門学校などの卒業式では袴を着用するケースが多く、着付けや身に着ける着物や袴に合わせたヘアアレンジやカット、メイクを行っています。近頃は、小学校の卒業式でも袴を身に着けるケースが見られるため、お母様が訪問着、お子様が袴の着付けやヘアアレンジをご相談いただくことがあります。着付けは着物や袴を着る順番だけでなく、随所でちょっとしたことに気を配りながら着付けを進めていくと、着崩れしにくく、着ていても苦しくないように仕上がります。
また、着物に似合うヘアスタイルやメイクも多様にあります。近頃は、洋風テイストの柄やデザインを取り入れた着物や袴も多く出回っているため、柄や色に合わせたヘアアレンジやメイクをすることで、より一層着物や袴姿が引き立ちます。